
観葉植物を見ていると、何だか癒されますよね。
自然の少ない都会のカフェやデパートやお家などでは、欠かす事の出来ない癒しの存在です。
SPONSORED LINK
観葉植物は、ただ見て癒されるだけではないんです !
今回は、癒しだけじゃない観葉植物の能力をご紹介いたします。

観葉植物は人の呼吸を正常にしてくれる
仕事や家庭、人間関係などでストレスを感じる事が多くなると、いらだち・不安・緊張で、人は呼吸が浅くなっていきます。
呼吸が浅くなると、脳に酸素が十分にいきわたらず、体は疲れていなくてもダルイと感じてしまいます。

呼吸が浅い=呼吸が早い
呼吸が早いと脳は、不安につながりやすくなります。
そんな時、植物を見ていると浅かった呼吸が徐々に深まっていきます。

呼吸が深くなると、不安や緊張がほぐれてリラックスさせてくれます。
宇宙開発機構NASAが発表の観葉植物
植物の中でも「サンセベリア」は、有害物質を吸収分解し無害化する効果があるとNASAで発表されています。
つまり、空間の空気をキレイに保ってくれるという事なんです。
他にも、葉の水分の蒸散による湿度調整などの効果もありますよ。
観葉植物は目を癒し疲労回復に良い
植物の緑色は、暖色でも寒色でもなく刺激も少なく、人の視細胞が最も安定して認識する事が出来る色なんです。
安定して認識する事が出来るという事は、目が疲れにくく疲労回復につながります。

テレビやパソコンの近くに観葉植物を置いて、長時間テレビやパソコンを見ている場合は、時々植物を見て目を休ませ癒してあげて下さいね。
このように観葉植物には癒しだけじゃなく、呼吸をラクにし酸素を取り込みやすくしてくれたり、空気清浄効果やリラックス効果や環境浄化効果など様々な能力を持っています。
観葉植物の生きる力はすごいですね !

「開運な暮らし」には欠かせない存在です !